物流の2024年問題をはじめ企業を取り巻く国内外の物流環境は一層厳しさを増しており、
これらの物流の課題解決に金沢港を活かすべく、利便性向上と利用拡大を目指すことを
目的に、「金沢港利用促進協議会」が2025年1月23日に発足しました。
この度、常務取締役である兪 建鴻が理事に選出されました。
石川県の発展のため、今後さらに金沢港の利用促進に寄与したいと考えております。
物流の2024年問題をはじめ企業を取り巻く国内外の物流環境は一層厳しさを増しており、
これらの物流の課題解決に金沢港を活かすべく、利便性向上と利用拡大を目指すことを
目的に、「金沢港利用促進協議会」が2025年1月23日に発足しました。
この度、常務取締役である兪 建鴻が理事に選出されました。
石川県の発展のため、今後さらに金沢港の利用促進に寄与したいと考えております。
山越株式会社は、本社(事務所・社員寮・ゲストハウスを含む敷地内の全施設)において、北陸電力株式会社(本社:富山県富山市)が提供する実質再生可能エネルギー電気メニュー「かがやきGREEN」を2025年4月から導入致します。
「かがやきGREEN」は、火力・再エネ等が混在した電気に、環境価値を付加することで、CO2排出量が実質ゼロになる電気メニューです。
山越株式会社は、持続可能な社会実現に向けた脱炭素社会実現に向け、
取り組みを続けてまいります。
山越株式会社(本社:石川県かほく市、代表取締役:孫怡満)は、国際認証機関 Intertek Testing Services NA inc. による GRS(Global Recycled Standard)の更新認証を2025年3月15日に再取得しました。 今後も、GRS認証製品のリサイクルポリエステル加工糸をお取扱い致します。
この度、厳正な審査を経て、社会や環境への配慮がありトレーサビリティーが確立された企業であることが確認され、 GRS 認証を継続取得致しました。弊社は今後も、国内外のリサイクル原料を使用した商品開発・技術開発を積極的に進め、サスティナビリティ製品の提供を通して、広く社会に貢献してまいります。
〔本件に対する問い合わせ先〕
山越株式会社
〒929-1215 石川県かほく市高松丙1-5
GRS責任者:大木 真介
TEL:076-281-8110
Fax : 076-281-1888
E-mail :sanetsu@san-etsu.jp
デザインアドバイスをFIRO WORKSの橋口先生にお願いし、例年よりもブラッシュアップしたブースになっています。
ぜひ、お立ち寄りください。
2024年11月13日(水)10時~17時
2024年11月14日(木)10時~16時
石川県産業展示館 4号館
〒920-0361 石川県金沢市袋畠南193
日本で唯一となる哲学の博物館「石川県西田幾多郎記念哲学館」で、
光と食の映画祭「哲楽夜市」が2024年8月30日~31日に開催される予定です。
映画上映会やプロジェクションマッピング、
多様なジャンルのグルメを夜楽しめるそうです
山越株式会社は、このイベントに協賛いたします。